ヅカ式宝塚鑑賞日記

小並感千本ノック

宙組『モンテ・クリスト伯』

数多の宙ファンたちの予習が水泡に帰した、隠れた伝説的作品だと思う。
それだけダーイシのアレンジ手法、編集技術が優れているということ。

ダーイシのことは、現役の演出家諸氏の中でも、かなり理知的な方だと思っている。
宝塚の特性をあれだけ客観視し、かつ愛を注ぎ、その上で生徒たちを活かし同時に観客を楽しませる最適解を実現して見せる。
演出家アンケートとか、年始の『歌劇』のあいさつなんかを読むのが、実は(正塚先生の次に)一番楽しみな先生です。
愛玩犬の喩えなんか、上手すぎて唸ってしまったわ。

さて、そんなダーイシがかなめさんのために選んで解体・編集したモンテ・クリスト伯
これのおかげで私、読んだことないけどざっくりした話の筋は人に説明できるようになったわ。

さわやかなめさんとうらめしかなめさんが両方楽しめる、ファンサービス公演。
観客が見たいかなめさんと、観客に見せたいかなめさんのダブルサンドって感じで、それを1幕に盛り込んだの意欲的だと思った。

当時の宙組ってともちんとまぁ様がW二番手みたいになってて、さらにちー様も路線上級生男役として人気を集めていて、っていう「混み合った」状態だった。
この3人が誰も損することなく輝きを発揮できる題材ってことで、濃厚な敵役が3人いるこの作品が選ばれたっていうのもあるはず。
狙い通り、中でもまぁ様は、キラキラ貴公子だけでなく、ゲスいクズ役も、悪の輝きを光らせながら演じられることを見せつけていた。

ヒロインも若くて可愛いだけでなく、生きるために夫の仇敵に嫁がなければいけない難しい役どころで、みりおんの実力への信頼が見えた。
結婚式シーンもあったし、この作品がこの後支えになったてるみりファンもいたのでは……。

かいちゃんとオヅキさんもこの公演が真の得意分野をお披露目する場になったのでは。
やっぱり、個々の持ち味に着目して、その良さを引き出すのが上手い料理人、て感じがするんだよなぁ、ダーイシ。

あとすっしぃ。「ポンッ」は語り継がれるべき面白さだと思う。