ヅカ式宝塚鑑賞日記

小並感千本ノック

星組『ノバ・ボサ・ノバ』本公演

紅ブリーザ、夢乃マール、真風メール夫人ver.を観ました。

 

いやー、熱い! 濃い!

スータンさんのときもかくや、と思わせる暑苦しさ。

みんな頑張ったんだろうな~。

(けど初演のときはこんなもんじゃなく濃くて熱かったんだろうな……。)

 

まずは少年はるこの可愛さにびっくりしましたね……。

あっ、はるここのとき、ショーでも芝居でも男装してるんだ……。

ショーは少年装だけど……フェティッシュだなぁ……。

 

紅さんは今よりも「のし上がったるでぇ~」みたいな野心を感じる。

役柄のせいだけじゃなく、ギラギラした出世欲みたいなもの。

もうこういう、黒曜石のような輝きは見られないんだろうな~、と思う。

今はもうちょっと落ち着いて、役を創ったりだとか、全体の中でのバランスを取っているイメージだ。

 

夢乃マールとれみブリーザは濃すぎてびっくりする。

あの2人だけ昭和をガチで行ってる。

 

ともみん、頂点に立つことはなかったけど、でもあのエネルギーと存在感はやっぱり、スター路線として育成されて、新人公演やバウで真ん中に立った人だからこそなせるわざなんだなーと思った。

やっぱり若手のうちはいろんな子に真ん中を経験させた方が良いんですよ……!

舞台に華と熱と厚みが出るよ!!

 

れみちゃんは、そうやって上手い上に全力でやりすぎちゃうからトップになれなかったんだろうな……って思ってしまう濃さ……。

一花・ユキライン……けどそうやって濃い個性を解き放ち磨き上げることで、みんな「特別な小鳥」「一輪だけの花」になっていくんだな……。

 

銀行強盗のシーンの、ちぐさやかポリスが可愛いからみんな見て……!

お芝居でもだったけど、この頃この2人、シンメというかコンビ的に使われてたんですね。

でっかいのとちっちゃいので、マンガ的なんだよな。

こういういかにもコミカルな見た目の役者さんが舞台にいるのって大事だよね。

 

あと特筆すべきはピエロトリオの有能さ・技量だな~。

メインストーリーを乱さずに作品のアクセントになって、かつ、作品の世界観を創りあげる。

 

そしてそして、熱く眩しく灼熱の太陽のような作品の世界観の中心で、燦然と太陽のように君臨するちえさん。

銀行で他の客が黄色い声を上げるのもすんなり納得してしまうスター性。

やっぱこの人のスター性すごかったんだな、って思うのと同時に、素顔の「ちえちゃん」は決して「柚希礼音」のパブリックイメージのようではなく、押し出しの強くない、控えめな性格の女性であることを考えると、何が5年あまりもの間、この圧倒的な輝きを維持する重責に対して、彼女を支えたのだろう……と不思議に思える。

 

あと「名ショーの呪縛」ってのも思ったな……。

この作品があったから、草野先生もついショーをストーリー仕立てにしちゃうし、やたら土着的な演出入れちゃうんだなってわかった気がした。

大介先生も、ストーリー仕立てにこそしてないけど、こういう作品を創らなきゃっていうプレッシャーから逃れられずにいるんじゃないかなぁ。

『ノバ・ボサ・ノバ』そのものだけに囚われるんじゃなく、当時『ノバ・ボサ・ノバ』が占めたような位置を、今現在の時代の空気の中で得るような作品を目指してほしいんだけどな。

まぁ言うは易く、なんだけど……。

 

MVPはしーらんだと思います。

蘭の女、めっちゃ可愛かった。

あと柚長。

これからも、宝塚の美魔女、熟年イイ女スターとして君臨していただきたい。